第2章:声と印象 ― あなたの魅力を引き出す ⑥「女性なのに声が低い…」と言われたあなたへ。ガラガラ声の奥にある“魅力”を見つける
BLOG
メンタル症状・不安/抑うつ
声紋分析レポート
初回無料
「電話だと、よく“男性の方ですか?”って言われるんです」
「笑われたくないから、大きな声を出さないようにしてる」
そんな“声の悩み”を、誰にも言えずに抱えていませんか?
特に女性で、声が低かったり、しゃがれていたりすると、周囲の反応が気になって、自分らしく話せなくなることがあります。
でも実は、その声には、あなただけが持つ“安心感”や“深み”が隠れているかもしれません。
今回は、Mさん(女性)の体験を通して、「低い声=コンプレックス」から、「私の個性」へと変えていくヒントをお伝えします。
◾️相談者事例(Mさんのエピソード) Mさんは30代の会社員。
小さい頃から「声が低いね」「ガラガラ声だね」と言われることが多く、ずっとそれがコンプレックスでした。
仕事でも電話の声で「男性かと思った」と言われ、笑われた経験もあり、次第に人前で話すのが怖くなったそうです。
「普通の女性の声だったら、もっと自信を持てるのに…」 そんな思いから、U-LaLaのカウンセリングを受けられました。
◾️心理学解説
コンプレックスは、自分自身に対する“否定的な比較”から生まれやすいものです。
「普通」「みんなと同じ」に当てはまらない自分に、不安や恥ずかしさを感じてしまう。
これは、「自己肯定感(=自分の価値を認める力)」が下がっているサインでもあります。
声に自信が持てないと、話す場面で過剰に緊張したり、自分を制限してしまったりするのです。
◾️脳科学解説
脳の「扁桃体(へんとうたい)」は、他人の評価や過去の嫌な記憶を受け取ると、すぐに「緊張モード」に入ります。
その状態が続くと、声帯やのど周辺の筋肉もこわばりやすく、声がさらにかすれたり、出しづらくなったりすることがあります。
一方、「海馬(かいば)」は記憶を整理する場所で、安心体験を繰り返すことで「もう大丈夫」と判断できるようになります。
つまり、「安心できる経験」と「自分を認める言葉」が、声と心の回復にはとても大切なのです。
◾️声紋分析セクション
Mさんの声紋では、低周波域(V4)にレッド〜コーラルの優位があり、体感覚が強く出ていました。
判断基準:体感覚(レッド〜コーラル/64〜256Hz) → 感覚や空気を読む力が高く、場の雰囲気に敏感。
実は「感じる力」が豊かなタイプです。
行動基準:相手軸(ターコイズ) → 「相手のために頑張りたい」と思う気持ちが強く、我慢しすぎる傾向も見られました。
この組み合わせの方は、心と体が緊張すると、声に表れやすい傾向があります。 声がかすれるのは、心の疲れのサインでもあるのです。
◾️セルフケアの提案 ① U-LaLa 筋ほぐしリラックス(プログレッシブ筋弛緩法)
やり方:足先→ふくらはぎ→太もも→腹→腕→肩→顔の順で5秒力を入れ、その後脱力する。10〜15分繰り返す。
効果:身体の緊張をほぐし、ストレス、不安、不眠の改善につながる。
備考:日本ストレスマネジメント学会, 2018/Manzoni et al., 2008, BMC Psychiatry
② ポジティブアファメーション(声のセルフトーク)
やり方:鏡に向かい、自分の目を見ながら「私は落ち着いた声が魅力的」と肯定的な言葉を声に出す。
効果:声を通して自分を受け入れる習慣がつき、気持ちの安定や表情・声の印象にポジティブな変化をもたらす。
備考:Burns, 1980, The Feeling Good Handbook/
※日本語での臨床研究は確認中。セルフトークによる自己肯定感向上が声の変化にもつながるとされる。
◾️クライエントさんの声
昔からずっと「声が変」と言われるのが嫌で、話すことに抵抗がありました。
でも、体をゆるめることや、自分の声を肯定する言葉を毎日続けていたら、少しずつ不安が減ってきて、話すのが怖くなくなってきました。
「落ち着いた声って、安心するね」と言われたとき、初めてこの声でもいいんだって思えました。
◾️カウンセラー視点
Mさんは最初、話すときにいつもどこか構えていて、声にも力が入っていました。
セルフケアの積み重ねで、声の響きがやわらかくなり、表情にもゆとりが出てきました。
“落ち着いた声”は、むしろその人の信頼感や安心感として届くこともあるのです。
◾️まとめ
「声が低い」「ガラガラ声」と言われると、つい否定的に感じてしまいます。
でも、その声には、あなただけの深みや安心感、そして強さがあります。
人と違うことは、恥ずかしいことではなく、あなただけの魅力になるのです。
今日から少しだけ、自分の声を労わってあげてください。
◾️U-LaLa カウンセリング案内
・U-LaLa(うらら)では、心理学・脳科学・声紋分析を組み合わせたやさしいカウンセリングを提供しています。
・2025年8月より一般社団法人 日本認知・行動療法学会(CBT学会)会員として活動を開始。
最新エビデンスに基づく認知行動療法(CBT)を中心とした支援体制を強化し、“根本改善”を加速します。
・6 秒の声から、あなたの“判断基準”と“行動基準”がわかります。
・オンライン・電話でも対応可能です。
・初回は無料でご相談いただけます。お気軽にお問い合わせください。
▶ ご予約・詳細はこちら https://www.human-dream-labo-kokoro.com/
#声が低い女性 #ガラガラ声 #声コンプレックス #安心感のある声 #自己肯定感 #前頭前野 #扁桃体 #海馬 #声紋分析 #相手軸 #体感覚優位 #U-LaLa筋ほぐしリラックス #ポジティブアファメーション #女性の声の悩み #声を好きになる #落ち着いた声 #自分の声に自信を #声のセルフケア #声帯の緊張 #低音ボイス #コンプレックス解消 #U-LaLaブログ #カウンセリング #感情と声のつながり #声があなたの魅力になる