NEWS&BLOG

NEWS&BLOG

次の恋はきっと大丈夫。破局後の“またダメかも”を手放す独り言と優しい言葉を書き出す効果

BLOG

恋愛・交際のトラブル

初回無料

 

恋人との破局後の不安について相談をいただくことが続きました。

「もう二度と幸せになれないかもしれない」――失恋直後、そんな声が胸の奥で響き続けることがあります。

焦りと自己否定がぐるぐる回り、前に進みたいのに足がすくむ・・・。

このブログは、同じ思いを抱えるあなたのために書きました。

たった数分の“セルフ対話ワーク”で、心をそっと軽くしてみませんか?

 

相談者事例

Aさん(38歳・事務職)

 

長く付き合った恋人と別れ、周囲が勧める新しい出会いにも「どうせ次もダメだ」と消極的に。仕事はこなすものの、空回り感と孤独が強

 

まり、週末は寝て過ごすことが増えていました。

 

心理学・脳科学のやさしい解説

  • 前頭前野:考えを整理し「大丈夫」とブレーキを掛ける司令塔。疲れるとネガティブ思考を止めにくくなります。

  • 扁桃体:危険を知らせる警報装置。失恋の痛みを「また来るかも」と大きく鳴らし続け、不安を増幅。

  • 海馬:記憶のアルバム係。「うまくいかなかった記憶」を繰り返しめくると、未来も暗いと誤解します。

 

“次もダメかも”は、脳が過去の痛みを守ろうとしている自然な反応。無理に消そうとせず、対話で落ち着かせることがポイントです。

 

声紋分析で見えた“感覚の偏り”

Aさんの6秒ボイスを周波数ごとに色分けすると、思考系(黄〜緑)が強く、行動系(赤〜橙)が弱め。考えすぎて一歩が出にくいタイプと分かりました。

 

これは「頭で心配 → 行動を控える → 経験が減ってまた心配」というループを招きやすい傾向でもあります。

 

クライエントの言葉

「声から“考えすぎタイプ”と言われて笑いました。

 

でも当たっていて不思議とホッとしたんです。

 

‘脳が守ってくれてるだけ’ と知ったら、責めるより話しかけてみようと思えました。」

 

 

セルフ対話ワーク:3ステップ(毎日3分)

  1. 感じたことを声に出す

    • 例:「怖い」「また振られるかも」

    • 声にすると前頭前野が働き、感情と距離を取れます。

  2. “もし友人だったら”と問い掛ける

    • 「大切な友だちが同じことを言ったら、私は何て返す?」

    • 優しい言葉を“自分への手紙”に書き出す。

  3. 安心記憶を呼び戻す

    • 過去にうまくいった小さな体験を3つ思い出し、声に出して反すう。

    • 海馬が「成功のページ」を開き、扁桃体の警報を小さくします。

▶ ポイント

  • 声に出すことで、声紋的にも“行動系”の周波数が活性化。

  • 朝の通勤前や就寝前など、毎日同じ時間に行うと習慣化しやすいです。

 

まとめ

失恋は心の大ケガ。でも“次もダメかも”は治りかけの合図でもあります。
脳と声に優しく語り掛け、自分を守る回路を“応援モード”に切り替えてあげましょう。小さな対話の積み重ねが、次の一歩をきっと後押ししてくれます。

 

U-LaLaカウンセリングのご案内

U-LaLa(うらら)では、心理学・脳科学・声紋分析を組み合わせたやさしいカウンセリングを提供しています。

 

6秒の声から、あなたの“判断基準や感覚”と“行動基準”がわかります。

 

オンライン・電話でも対応可能です。初回は無料でご相談いただけます。お気軽にお問い合わせください。

 

▶ ご予約・詳細はこちら

 

https://www.human-dream-labo-kokoro.com/