NEWS&BLOG

NEWS&BLOG

嫉妬が止まらない!そんな自分を責める前に読んでほしいこと

BLOG

恋愛・交際のトラブル

初回無料

職場で気になる彼が、他の女性と笑い合っている姿を見てしまった――。

 

わかってる。付き合ってるわけじゃないし、ただの仲間。

 

でも、胸が締めつけられて、頭から離れない。この嫉妬、どうしたらいいの?

 

そんなふうに、自分の感情に振り回されてつらくなってしまうこと、ありませんか?

 

今日は「止められない嫉妬」に悩むあなたに、やさしく寄り添っていきます。

 

 

◾️相談者事例:

20代女性のCさんは、同じ部署にいる男性同僚にひそかに好意を持っていました。

 

ある日、彼が別の女性社員と仲良く談笑している場面を見てしまい、突然胸がザワザワして涙が出そうに。

 

仕事中も集中できず、自己嫌悪に陥る日々が続いていました。

 

「ただの嫉妬なんて、恥ずかしい。もっと大人にならなきゃ」

 

そう思って感情を抑え込むほど、Cさんの表情は暗くなり、職場での人間関係もぎこちなくなっていきました。

 

 

◾️脳科学の解説:

嫉妬を感じたとき、脳の「扁桃体(へんとうたい)」が強く反応します。

 

扁桃体は“危険”を察知して体を守ろうとするセンサーのような場所。

 

ライバルの存在や「自分が選ばれないかも」という不安が出ると、

 

扁桃体が「それは脅威だ!」と反応し、心拍が上がったり、モヤモヤしたりするのです。

 

その一方で、「前頭前野(ぜんとうぜんや)」という理性の部分は、冷静な判断や感情のコントロールを担っています。

 

嫉妬が強すぎると、この前頭前野が働きづらくなり、「わかってるのに止められない」という状態が起きてしまうのです。

 

 

◾️心理学の解説: 嫉妬は「自己効力感(じここうりょくかん)」とも深く関係しています。

自己効力感とは「自分にはできる」という感覚。

 

自信が揺らいでいるときほど、他人と自分を比べやすくなり、「私は彼に選ばれる価値がないのかも…」という思考が出やすくなります。

 

嫉妬は弱さではなく、「大切にしたいものがある」というサインです。 まずはその気持ちに、やさしく気づいてあげることが第一歩になります。

 

 

◾️声紋分析セクション:

Cさんの声紋には、ターコイズ(受容・相手のため)とライム(共感・感情が入り込む)の帯域が強く出ていました。

・判断基準:聴感覚 → ライム帯域 → 共感・感情に敏感

・行動基準:相手軸 → ターコイズ → 相手の気持ちを優先しやすい

 

このようなタイプの方は、人の変化にすばやく気づき、空気を読む力が高い反面、自分の気持ちを後回しにしやすい傾向があります。

 

Cさんの嫉妬も、「彼が楽しそうにしている=自分は必要ないのかも」という深い寂しさが引き金になっていたのです。

 

 

◾️クライエントさんの声:

「嫉妬してしまう自分を、責めなくていいって初めて思えました」

 

「ただ苦しいだけだった感情に、ちゃんと意味があるんだとわかって安心しました」

 

「今は彼のことで落ち込む日があっても、自分の感情を見守れるようになっています」

 

 

◾️カウンセラー視点:

Cさんは、感情を否定せずに受けとめる力を育てることで、自分との関係が変わりました。

 

声紋を通して「自分はどう感じるタイプか」が見えると、気持ちの整理がぐんとラクになります。

 

 

◾️セルフケアの提案:

U-LaLa “小さな成功”メモ(3つのよかったこと日記)

やり方:寝る前に今日「できたこと・よかったこと」を3つノートに書き、その理由をひと言添える。

効果:小さな達成感の積み重ねで自己効力感を高め、幸福感が持続、抑うつ症状を軽減。

備考:島井哲志, 2010, 関西学院大学/Seligman et al., 2005, American Psychologist

 

U-LaLa グリーンマインドフル(自然を味わう瞑想)

やり方:自然の景色やお茶を味わいながら、香り・音・光の感覚に意識を向ける。雑念が出たらまた感覚に戻す。

効果:ストレス・不安を軽減し、感情調整や集中力を高める。

備考:越川房子, 2019, 筑波大学/Goyal et al., 2014, JAMA Intern Med

 

U-LaLa446 呼吸法(落ち着きの呼吸)

やり方:背筋を伸ばし、鼻から4秒吸う → 4秒止める → 口から6秒吐くを5分繰り返す。

効果:副交感神経を高め、不安やストレスを鎮め、心拍・血圧を安定させる。

備考:丹羽真一, 2019, 福島県立医科大学/Nivethitha et al., 2016, J Clin Diagn Res

 

 

◾️まとめ:

嫉妬は、あなたが誰かを大切に思っている証拠。

だからこそ、つらい気持ちを無理に消そうとしなくて大丈夫です。

自分の感情に気づき、少しずつ寄り添っていければ、それはすでに“前に進んでいる”ということ。

あなたの心がやさしく整っていくよう、U-LaLaはそっと寄り添い続けます。

 

 

◾️U-LaLa カウンセリング案内:

・U-LaLa(うらら)では、心理学・脳科学・声紋分析を組み合わせたやさしいカウンセリングを提供しています。

 

・2025年8月より一般社団法人 日本認知・行動療法学会(CBT学会)会員として活動を開始。最新エビデンスに基づく認知行動療法(CBT)を中心とした支援体制を強化し、“根本改善”を加速します。

 

・6 秒の声から、あなたの“判断基準”と“行動基準”がわかります。

 

・オンライン・電話でも対応可能です。

 

・初回は無料でご相談いただけます。お気軽にお問い合わせください。

 

▶ ご予約・詳細はこちら https://www.human-dream-labo-kokoro.com/

 

 

 #嫉妬が止まらない #恋愛の不安 #感情コントロール #自己否定 #前頭前野 #扁桃体 #共感疲れ #自己効力感 #職場恋愛 #片思いのつらさ #声紋分析 #ターコイズ #ライム #相手軸 #聴感覚 #U-LaLaカウンセリング #呼吸法 #マインドフルネス #グリーンマインドフル #よかったこと日記 #ストレス対策 #感情の整理 #安心できるカウンセリング #20代女性の悩み #恋心のゆらぎ