自分は誰からも愛されていないと思うあなたへ それはね・・・
BLOG
自己肯定感・生き方の迷い
初回無料
「もう、誰からも必要とされてない気がする…」
夜の静けさの中で、ふとそんな言葉が心に浮かぶとき。
誰かと笑い合っていても、ふと感じる“孤独”。
誰にも言えないまま、モヤモヤが胸の奥にたまっていく——。
そんなあなたの心に、そっと寄り添いたくて、この文章を書いています。
◾️相談者事例(Aさんのエピソード)
今回ご紹介するのは、20代後半の女性、Aさんのケースです。
事務職として働くAさんは、職場でも友人関係でも「いい人」でいることを大切にしてきました。
気を使いすぎて疲れることも多いけれど、「嫌われたくない」という思いが強く、断るのが苦手でした。
そんなAさんがふと口にしたのが、 「がんばってるのに、誰からも本当に必要とされてない気がするんです」 という言葉でした。
◾️心理学の解説
Aさんのように「誰からも愛されていない」と感じる背景には、自己肯定感の揺らぎや、対人関係における“過剰な自己抑制”が影響していることがあります。
自己肯定感とは、「私はここにいていい」「自分の存在には意味がある」と感じられる心の土台のこと。
この感覚が弱まると、周囲の反応に過敏になり、「誰かに好かれていない=自分には価値がない」と極端に結びつけてしまいやすくなります。
また、Aさんのように“いい人”を頑張りすぎると、自分の本音や欲求を抑えるクセがついてしまい、心の中に孤独や疲労が積み重なっていきます。
◾️脳科学の解説
こうした状態の背景には、脳の“扁桃体(へんとうたい)”の過活動が関係しています。
扁桃体は「不安」や「恐怖」を感じるセンサー。
この部分が過敏になっていると、何気ない会話やLINEの既読スルーさえも「拒絶された」と脳が判断してしまいます。
一方で、“前頭前野”という脳の理性をつかさどる部分がうまく働くと、そうした不安を落ち着かせることができます。
「自分がどう感じているか」に気づくことが、前頭前野を活性化させる第一歩です。
◾️声紋分析による傾向
Aさんの声紋には、相手軸(ターコイズ)が強く出ていました。 これは「相手のためにがんばる」傾向が強いタイプ。
また、視感覚(ブルー〜マゼンタ)優位で、言葉よりも表情や空気感から情報をキャッチしやすい特徴がありました。
このタイプの方は、相手の微妙な反応に敏感すぎるあまり、「否定された」と感じやすく、無意識に自分を責めてしまう傾向があります。
◾️クライエントさんの声
「「あなたはあなたのままで、大丈夫ですよ」って、やっと言ってもらえた気がしました」
「それだけで、胸の奥にやわらかな秋風がふわっと通り抜けたように、ホッとしたんです」
「今は、ちゃんと『私』を感じられる時間が増えてきました」
◾️カウンセラー視点
Aさんのビフォーは「誰かに嫌われる=存在価値がなくなる」という極端な思い込みに支配されていました。
声の分析から“相手軸・視感覚”の強さが見えたことで、「過剰に人に合わせすぎていた自分」に気づき、少しずつ行動を整えていけたのです。
◾️セルフケアの提案
① 5-4-3-2-1 グラウンディング
やり方:目に見えるものを5つ、触れるものを4つ、聞こえる音を3つ、匂いを2つ、味を1つ、順に意識していく。
効果:過去の記憶や未来の不安にとらわれそうなとき、“今ここ”に意識を戻すことで、感情の暴走や不安定さが落ち着く。
備考:認知処理療法マニュアル(国立精神・神経医療研究センター, 2021, CBTセンター公式サイト)
② ポジティブアファメーション(肯定的な言葉がけ) やり方:毎朝鏡の前で「私は私のままで価値がある」など、自分を認める一言を口に出す。
効果:自己受容を促進し、自己否定や不安感を軽減する効果がある。
備考:Creswell et al., 2005, Psychol Sci/林成之, 2013, 脳に悪い7つの習慣(幻冬舎)
③ モーニングボイスチェック
やり方:朝起きてすぐ、スマホで自分の声を6秒録音し、聞き返して「声の元気度」「落ち着き」「違和感」の3項目を自己採点する。
効果:自分のメンタル状態に早めに気づく習慣がつき、セルフケアのタイミングを逃しにくくなる。
備考:大野裕, 2022, 認知行動療法入門(講談社)/U-LaLa独自実践記録に基づく
④ ネック&ショルダー10秒リリース
やり方:椅子に座って肩をギュッとすくめて5秒キープ → スッと下ろして深呼吸。これを3セット。
効果:首・肩の緊張が取れることで、脳の過覚醒状態をやわらげ、イライラや不安を軽減。
備考:藤本幸弘, 2017, 医師が教えるストレスフリー習慣(青春出版社)
◾️まとめ
「愛されていない」と感じるその気持ちも、今のあなたの大切な一部です。
でも、ほんの少し見方を変えるだけで、自分の価値に気づけたり、人のあたたかさを受け取れるようになることもあります。
ひとりで抱えず、声を出してみることで、世界が少しずつ変わっていきます。
あなたの心に、やさしい風が吹きますように。
◾️U-LaLa カウンセリング案内
・U-LaLa(うらら)では、心理学・脳科学・声紋分析を組み合わせたやさしいカウンセリングを提供しています。
・2025年8月より一般社団法人 日本認知・行動療法学会(CBT学会)会員として活動を開始。最新エビデンスに基づく認知行動療法(CBT)を中心とした支援体制を強化し、“根本改善”を加速します。
・6 秒の声から、あなたの“判断基準”と“行動基準”がわかります。
・オンライン・電話でも対応可能です。
・初回は無料でご相談いただけます。お気軽にお問い合わせください。
▶ ご予約・詳細はこちら https://www.human-dream-labo-kokoro.com/
#U-LaLaカウンセリング #誰からも愛されていない気がする #自己否定 #前頭前野 #扁桃体 #視感覚優位 #相手軸 #自己肯定感 #自己抑制 #声紋分析 #落ち着きの呼吸 #グリーンマインドフル #小さな成功メモ #感情調整 #脳科学カウンセリング #カウンセリング女子 #共感ベースの支援 #若手女性の悩み #HSP傾向 #空気を読みすぎる #LINEの既読スルーが怖い #メンタルセルフケア #脳のクセ #CBT学会会員 #初回無料相談