「転職したいけど一歩が出ない」 ―“不安”と“期待”を紙に書くと進む道が見えやすい
BLOG
仕事・キャリアの悩み
初回無料
転職したい。でも、動けない。
そんな自分を責めてしまっていませんか?
「今のままじゃダメだ」と思いながらも、実際に動こうとするとブレーキがかかる——。
それは、あなたの意志が弱いのではなく、“脳の仕組み”によるものかもしれません。
◾️相談者事例(Yさんのエピソード)
Yさん(42歳/事務職/男性)は、上司との関係に悩み、1年以上前から転職を考えていました。
ただ、求人情報を見ても、応募ボタンを押すことができない日々が続きました。
「今より悪くなるかもしれない」「もう少し我慢すれば何か変わるかも」——。
そんな思いが交錯し、気づけば時間だけが過ぎていたのです。
◾️心理学解説(自己効力感)
心理学では「自己効力感(self-efficacy)」という言葉があります。
これは「自分ならできる」という感覚のことです。
転職などの大きな変化に踏み出せないとき、多くの人はこの自己効力感が下がっている状態です。
特に、過去に失敗体験や否定的なフィードバックを受けた人ほど、「どうせうまくいかない」と感じやすくなります。
これはあなたの性格ではなく、経験に基づく学習された反応です。
◾️脳科学解説(扁桃体・前頭前野)
脳には「扁桃体(へんとうたい)」という、危険を察知するセンサーのような場所があります。
新しい環境や未知の状況を前にすると、この扁桃体が「危険かもしれない」と判断して不安を生み出します。
一方、私たちの意思決定を担う「前頭前野(ぜんとうぜんや)」は、感情の波に流されずに冷静に考える力を持っています。
しかし、不安が強くなると前頭前野の働きが弱まり、冷静な判断がしづらくなってしまいます。
つまり、「転職したいけど動けない」というのは、扁桃体と前頭前野のバランスが崩れている状態なのです。
◾️声紋分析セクション
Yさんの声紋には、**視感覚(ブルー〜マゼンタ)**に強い偏りが見られました。
・判断基準:視感覚(ブルー〜マゼンタ)=客観視・直観・ビジュアル
・行動基準:社会軸(マゼンタ)=みんなのために行動
情報を集めて冷静に考えることは得意ですが、その分、不安や失敗リスクを強く意識してしまいやすい傾向があります。
また、「みんなのため」という行動軸が強いため、自分の感情を後回しにしてしまう傾向もありました。
◾️クライエントさんの声
ビフォー:「転職したいけど、ずっと先延ばしにしてました」
安心コメント:「不安も期待もあるのは当然なんだって、はじめて気づきました」
アフター:「今は、転職活動を“やってみてもいい”と思えています」
◾️カウンセラー視点
不安だけでなく、期待も言葉にして“見える化”したことで、Yさんの心は落ち着きを取り戻しました。
声紋の偏りを理解することで、「なぜ自分は動けないのか」が納得に変わり、前向きな一歩へとつながったのです。
◾️セルフケアの提案
U-LaLa “小さな成功”メモ(3つのよかったこと日記)
やり方:寝る前に今日「できたこと・よかったこと」を3つノートに書き、その理由をひと言添える。
効果:小さな達成感の積み重ねで自己効力感を高め、幸福感が持続、抑うつ症状を軽減。
備考:島井哲志, 2010, 関西学院大学/Seligman et al., 2005, American Psychologist
U-LaLa446 呼吸法(落ち着きの呼吸)
やり方:背筋を伸ばし、鼻から4秒吸う → 4秒止める → 口から6秒吐くを5分繰り返す。
効果:副交感神経を高め、不安やストレスを鎮め、心拍・血圧を安定させる。
備考:丹羽真一, 2019, 福島県立医科大学/Nivethitha et al., 2016, J Clin Diagn Res
◾️まとめ
「動けない自分」を責めないでください。
不安があるのは自然な反応であり、その奥には“期待”という大切な気持ちが隠れています。
不安と期待、両方を紙に書き出すことで、心の中が整理され、次の一歩が見えてくるかもしれません。
◾️U-LaLaカウンセリング案内
・U-LaLa(うらら)では、心理学・脳科学・声紋分析を組み合わせたやさしいカウンセリングを提供しています。
・2025年8月より一般社団法人 日本認知・行動療法学会(CBT学会)会員として活動を開始。最新エビデンスに基づく認知行動療法(CBT)を中心とした支援体制を強化し、“根本改善”を加速します。
・6 秒の声から、あなたの“判断基準”と“行動基準”がわかります。
・オンライン・電話でも対応可能です。
・初回は無料でご相談いただけます。お気軽にお問い合わせください。
▶ ご予約・詳細はこちら https://www.human-dream-labo-kokoro.com/
#転職の不安 #一歩が出ない #自己効力感 #前頭前野 #扁桃体 #視感覚 #社会軸 #声紋分析 #心理学カウンセリング #U_LaLa #自分らしい選択 #仕事のモヤモヤ #行動できない #冷静に判断したい #やさしいカウンセリング #オンラインカウンセリング #U_LaLa446呼吸法 #3つのよかったこと #成功体験を重ねる #自分を責めない #自分軸を取り戻す #転職サポート #40代の悩み #カウンセリング初回無料 #HumanDreamLabo