NEWS&BLOG

NEWS&BLOG

ぜひ試してみて 5分で心が整う“思考の整理ノート”

BLOG

メンタル症状・不安/抑うつ

初回無料

「もう何を考えているのか、自分でもわからない」

 

そう感じたことはありませんか?

 

やることに追われ、感情の整理もつかず、ただただ時間だけが過ぎていく。

 

そんな毎日が続くと、心の奥に“重だるさ”がたまっていきます。

 

でも、たった5分だけ立ち止まって、「書く」という行動をするだけで、 そのモヤモヤは、意外なほどスッと軽くなるのです。

 

今回は、実際にカウンセリングでも取り入れられている 「思考の整理ノート」についてご紹介します。

 

 

◾️相談者事例

Bさん(40代男性・事務職)は、職場の上司との関係にずっと悩んでいました。

 

細かく指摘されるたびに、頭の中で「また失敗した」「自分はダメだ」という声が繰り返され、 帰宅しても気が休まらず、眠れない日が続いていたそうです。

 

「気持ちを切り替えたくても、何をどう考えていいかわからない」

 

そんなときに取り入れたのが、思考の整理ノートでした。

 

 

◾️心理学解説

人はストレスを感じると、ネガティブな思考に引っ張られやすくなります。

 

これは「学習性無力感」と呼ばれ、自分の行動が結果を変えられないと感じることで、 意欲や自己肯定感が下がってしまう状態です。

 

書くことで「自分が何を感じているのか」「何を本当に望んでいるのか」を見つけると、 思考の主導権を取り戻すことができます。

 

心理学ではこれを「自己効力感(セルフ・エフィカシー)」と呼び、 小さな成功体験が自己肯定感の回復につながるとされています。

 

 

◾️脳科学解説

脳には、感情を処理する扁桃体(へんとうたい)と、 理性をつかさどる前頭前野(ぜんとうぜんや)という部位があります。

 

ストレスが強いと、扁桃体が過敏に反応し、前頭前野の働きが弱まります。

 

そうすると、冷静な判断や感情のコントロールがしにくくなります。

 

「書く」という行為は、前頭前野を活性化させる働きがあり、 脳の中で感情の“交通整理”をしてくれるのです。

◾️

 

声紋分析

Bさんの声紋では、

判断基準は「視感覚(ブルー系)」が強く、

行動基準は「相手軸(ターコイズ)」に偏っていました。

・視感覚(ブルー〜マゼンタ)…客観視・直観・ビジュアルを大切にする傾向

・相手軸(ターコイズ)…「あなたのために」と行動する傾向

この傾向の方は、相手の目を気にしすぎたり、 自分の気持ちを後回しにしてしまいやすいという特徴があります。

 

思考の整理ノートは、この「自分の視点を取り戻す」手助けになります。

 

 

◾️クライエントさんの声

ビフォー:「もう何を考えてるか分からず、毎日グルグルしていました」

安心コメント:「書いたことで“そうか、自分はこう思ってたんだ”とホッとしました」

アフター:「今は“考えすぎたら書く”を習慣にしています。気持ちがすっきりします」

 

 

◾️カウンセラー視点

Bさんは、頭の中の混乱を言語化することで、 「自分の感情に気づく」という大きな一歩を踏み出されました。

 

自分を俯瞰して見られるようになると、心が整い、日常にも余白が生まれます。

 

 

◾️まとめ

「心を整える」というのは、難しいことではありません。

 

特別な準備も、高価な道具もいりません。

 

ただ、5分間ノートと向き合うだけで、 心の奥にしまい込んでいた気持ちが浮かび上がり、やさしく整理されていきます。

 

もし今、頭がいっぱいで苦しいなら、 ノートとペンを手に取って、少しだけ“自分と話す時間”をつくってみてください。

 

あなたの心は、あなたがいちばん大切にしていいんです。

 

ここから思考整理ノートを詳しくPDFにしています。 

ご活用ください。

 

一緒に初回相談無料にてご相談ください。

 

 

◾️U-LaLa カウンセリング案内

・U-LaLa(うらら)では、心理学・脳科学・声紋分析を組み合わせたやさしいカウンセリングを提供しています。

 

・2025年8月より一般社団法人 日本認知・行動療法学会(CBT学会)会員として活動を開始。

 最新エビデンスに基づく認知行動療法(CBT)を中心とした支援体制を強化し、“根本改善”を加速します。

 

・6 秒の声から、あなたの“判断基準”と“行動基準”がわかります。

 

・オンライン・電話でも対応可能です。 ・初回は無料でご相談いただけます。お気軽にお問い合わせください。

 

▶ ご予約・詳細はこちら https://www.human-dream-labo-kokoro.com/

 

 

 

#思考の整理ノート #心が整う #視感覚 #相手軸 #40代男性の悩み #職場ストレス #前頭前野 #扁桃体 #ブルー系 #ターコイズ #声紋分析 #U_LaLaカウンセリング #自分を知る #書くセルフケア #脳科学 #自己効力感 #学習性無力感 #感情の交通整理 #ノート時間 #モヤモヤ対処法 #ストレス対策 #思考の整理 #感情の整理 #ホワイトカラー向け #U_LaLaブログ