【声紋分析 第1章:声と心 ― 自分を知るステップ】⑥声に元気がない日こそ、心の声に耳を傾けてみよう
BLOG
声紋分析レポート
なんだか今日は、声が出しづらい。
そんな朝、ありませんか? 「おはよう」と言うだけで、喉の奥に重たいものが詰まっているような感覚。
それは、あなたの心が少し疲れているサインかもしれません。
声には、気持ちや体調がそのまま映し出されます。 声に元気がない日は、自分の心と向き合うチャンスでもあります。
◾️相談者事例(Kさんのエピソード) Kさん(45歳/事務職/男性)は、最近「話すのがしんどい」と感じる日が続いていました。
会議では最低限しか発言できず、家族との会話も減少。
「声を出すのが億劫」という状態が長く続き、次第に自分を責めるようになっていきました。
「こんなことで疲れるなんて、情けない」と思っていたそうです。
そんなとき、KさんはSNSでU-LaLaのブログ告知を見て声紋分析を受けてみることにしたそうです。
◾️声紋分析セクション
Kさんの6秒ボイスを分析すると、
顕在意識(今の心の状態)にはブルー〜ネイビー系が強く現れていました。
これは視感覚優位で、「客観視」や「分析」に偏りやすい傾向です。
また、行動基準ではイエローが最も強く、「自分軸」で動く傾向が確認されました。
カウンセラーから「考えすぎて自分を追い込みやすくなっていませんか?」とフィードバックしました。
Kさんはその言葉にハッとし、気づきを得たそうです。
自分の中に「もっとちゃんとやらないと」という完璧主義的な思考が強くあり、それが無意識に自分の声や行動を抑えていたのです。
◾️心理学解説
これは「学習性無力感」や「自己効力感の低下」が影響している可能性があります。
頑張っても報われない経験が続くと、「どうせ自分なんか…」という無力感が強まり、声のトーンやエネルギーが下がってしまうのです。
◾️脳科学解説 脳の「前頭前野」は、意欲や判断を司る部位。
ここが疲れていると、言葉を選ぶ力や声を出す気力が低下します。
また「扁桃体」がストレスに過敏に反応していると、脳が“守り”に入り、コミュニケーションさえ負担に感じてしまいます。
◾️セルフケアの提案
U-LaLa446 呼吸法(落ち着きの呼吸)
やり方:背筋を伸ばし、鼻から4秒吸う → 4秒止める → 口から6秒吐くを5分繰り返す。
効果:副交感神経を高め、不安やストレスを鎮め、心拍・血圧を安定させる。
備考:丹羽真一, 2019, 福島県立医科大学/Nivethitha et al., 2016, J Clin Diagn Res
“小さな成功”メモ(3つのよかったこと日記)
やり方:寝る前に今日「できたこと・よかったこと」を3つノートに書き、その理由をひと言添える。
効果:小さな達成感の積み重ねで自己効力感を高め、幸福感が持続、抑うつ症状を軽減。
備考:島井哲志, 2010, 関西学院大学/Seligman et al., 2005, American Psychologist
◾️クライエントさんの声
最初は「なんで自分だけ…」という思いでいっぱいでした。
でも声から自分の傾向がわかって、カウンセラーかさんから具体的なアドバイスをもらえたことで、「これならやってみよう」と思えました。
1日5分の呼吸法と日記を続けたら、声が少しずつ軽くなり、会話することへの抵抗が減っていきました。
◾️カウンセラー視点
Kさんは、自分の傾向が“自分軸で考えすぎる”ことに気づき、セルフケアを少しずつ続けてくださいました。
「整える」とは、大きな変化ではなく、日々の小さな積み重ね。
声のトーンが変わったとき、Kさんの表情にも穏やかさが戻っていたのが印象的でした。
◾️まとめ
声が出ない日、それは「心がちょっと休みたいよ」と言っているサインかもしれません。
そんな日は、深呼吸して、心に優しい言葉をかけてあげてください。
今日より少し、明日の自分が軽くなるはずです。
◾️U-LaLa カウンセリング案内
・U-LaLa(うらら)では、心理学・脳科学・声紋分析を組み合わせたやさしいカウンセリングを提供しています。
・2025年8月より一般社団法人 日本認知・行動療法学会(CBT学会)会員として活動を開始。
最新エビデンスに基づく認知行動療法(CBT)を中心とした支援体制を強化し、“根本改善”を加速します。
・6 秒の声から、あなたの“判断基準”と“行動基準”がわかります。
・オンライン・電話でも対応可能です。
・初回は無料でご相談いただけます。お気軽にお問い合わせください。
▶ ご予約・詳細はこちら https://www.human-dream-labo-kokoro.com/
#声に元気がない #声の違和感 #心の疲れ #自己効力感 #前頭前野 #扁桃体 #学習性無力感 #呼吸法 #3つのよかったこと #小さな成功 #視感覚優位 #自分軸 #声紋分析 #カウンセリング効果 #継続の力 #事務職の悩み #男性の悩み #感情のサイン #ストレスケア #言葉が出ない #心の整え方 #脳と心 #U-LaLa #うららカウンセリング #初回無料 #オンラインカウンセリング